こんにちは、朝日奈です。
突然ですがあなたはクソマジメゲスブロガーをご存知でしょうか。
そう、はてなブログ界に突如現れた下ネタ大好きなクソマジメでゲスい女性ブロガーあんちゃさんです。
成田空港で野宿していたときに隣のおやじのいびきがうるさくて寝られなかったので勢いで開設したまじまじぱーてぃーを始め、恋愛メディアのらぶりりーす、ファッションメディアのANNA’S CLOSETを運営されていて、その人気ぶりは右肩上がり。
異常な早さでプロブロガーの仲間入りを果たしました。
あんちゃさんとは、僕が東京でサラリーマンをしていてヒーヒー言ってた頃、とある読書会で知り合いました。
僕は元々まじまじぱーてぃーの読者だったので、「あんちゃさん!?本物やん!!」と感動したのを覚えています。
そんなあんちゃさんと再び東京でお会いする機会が!
こんなチャンスめったにない!ということでプロブロガーのあんちゃさんに色々とインタビューしてきました!
目次
プロローグ
待ち合わせは新宿のとある喫茶店。
少し時間があったので、紀伊国屋へ行って1冊の本を購入。
本田直之さんと四角大輔さん共著の「モバイルボヘミアン」。

喫茶店に入り、アイスティーを注文。
本を開きかけると、あんちゃさんからメッセージが。

はええ!え、まだ予定の時間まで結構あるよね?さすがクソマジメ。時間はきっちり守ります。
結局モバイルボヘミアンを一度も開くことなくあんちゃさんがやって来ました。



さすがシャレオツなあんちゃさん。僕はそんなウインナーが入ったコーヒーなんて頼んだことがありません。







しばしお話しをしているとウインナーコーヒーがやってきました。

てっきりこんなやつが来るのかと思ったのですが、実際はクリームが添えてあるおいしそうなコーヒーでした。

会社を辞めたきっかけ









あんちゃさんのシゴト








あんちゃさんにインタビューをお願いしておきながら、ここまで僕はノートやペンを一切取り出すことなくただただ談笑してしまってました。
そりゃあんちゃさんも激おこぷんぷん丸(死語)ですよね。
ということでノートとペンを取り出して、汚い走り書きでメモを取りました。
ですがのちに見返すと何書いてるのかわからないことに気付くのです。
あんちゃさんの影響力
















ブロガーって広告収入で稼いでると思われるかもしれませんが、ブログは自分を表現するひとつのツールでもあります。
そのおかげで広告収入にとどまらない幅広いシゴトができるようになるんですね。
どんなビジネスでも人と人との信頼関係で成り立つものなので、そこを最初から理解されているあんちゃさんは本当にすごいなあと頭が下がりました。
あんちゃさんのカリスマ性








あんちゃさんの魅力にひかれるファンは大勢いて、ひとたび告知をすればものすごい反応があります。
トークショーも満員御礼はあたりまえ、先ほど会話に出てきたサロンも、LINE@で先行募集をすると一瞬で定員が埋まるほどです。
熱狂的なファンを作るブランディングを構築されていてまじで神です。
あんちゃさんの努力観












人生めっちゃ楽しんでるあんちゃさん。
はたから見ればきつそうなことでも、本人はただ好きだから熱中しているだけなんですね。
だからこんなに輝いてるのかあ。
あんちゃさんの趣味








クソマジメと思いきや曜日感覚を忘れるというゆとりな一面も。なんか嬉しい。






さすがあんちゃさん。
渋谷のカフェとかおしゃれすぎです。
渋谷で働くフリーランスといえば安藤美冬さんを思い浮かべますね。
フリーランスの聖地なんでしょうか。
渋谷ってかっこいい。




羞恥心はありません








超短編小説とも言われていて、短いストーリーの中に意外な結末を盛り込んだ作品。日本では星新一さんと筒井康隆さんが有名。
あんちゃさんとは他にも日本の男はみんな変態だという話をしましたが、このブログに載せるのもなんかアレなので割愛します。
地方と東京のデュアルライフ










あんちゃさんは今の時代にあった働き方をされているんだなあと改めて感じました。
そんな楽しそうなライフスタイルを送っているあんちゃさんに、最後にこんなことを聞いてみました。



エピローグ
帰りの飛行機の中で、僕はモバイルボヘミアンを読みました。
そこで感じたのは、あんちゃさんはすでにモバイルボヘミアンとして動き出しているということ!
仕事のために生きるのではなく、自分の好きなことをライフスタイルの中心に据えながら、旅するように働き、暮らす、自由な生き方のこと。
ほとんどの人は、仕事を基準に住む場所を選択します。
ですが、あんちゃさんはPCとネットがあればどこでも生きていけます。
住みたいと思うところに住むことができるのです。
僕たちが何もしなくても世界の偉い人たちはテクノロジーを進化させて勝手に世界を変えていきます。
テクノロジーが進化するのは、人々の生活をより快適にするためです。
ですが、今の日本はテクノロジーが進化しているのに、余計に仕事を増やして労働環境を悪化させている人がたくさんいます。
これでは全然意味がありませんよね。
時代は変わっていっているのに、今までと同じ働き方をしていると過酷な労働環境しか生まれません。
そこに気付いた会社はすでに働き方を変えようと動き出しています。
そして個人でも、考え方を改めなければ自由になっていく人と自由を奪われる人の二極化が進んでいくでしょう。
これからは個としての価値を高めることが重要になってきます。
そのためにすべきこととして最も簡単なのは、発信すること。
あんちゃさんはそうやってしっかりと影響力を付けて、多くの人と信頼関係を構築し、あんちゃさんとシゴトしたいと言う人が現れ、あんちゃさんに付いていきたいと思う仲間が現れたのだと思います。
もちろん、元々持っている人間としての魅力が素敵という前提もありますけどね。
こういうふうに書くと、あんちゃさんだからできたんでしょ?と思われるかもしれませんが、逆に、あんちゃさんができなくてあなたにしかできないこともあるはずです。
大事なのは、あんちゃさんの才能をうらやむのではなく、あんちゃさんの行動力や発信する姿勢を見習うことです。
今回のインタビューで改めてあんちゃさんって大人だなあ、考え方素晴らしいなあと本当に尊敬しました。
他にも何か聞こうとしてたんですけど、緊張してぶっ飛びました(笑)
あんちゃさんって僕にとっては芸能人と同じですからね。平静を装うのが必死でした(笑)
これからの活躍も楽しみにしています。
いち読者、いちファンとして応援し続けます。
あんちゃさん本当にありがとうございました!